【人生100年時代論 序説(1)】

  • 2016.02.07 Sunday
  • 00:00

【人生100年時代論 序説(1)】



◎人間五十年 化天のうちを比ぶれば

人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり
一度生を享け、滅せぬもののあるべきか
これを菩提の種と思ひ定めざらんは、口惜しかりき次第ぞ

上記は平敦盛の謳であるが、これを彼の織田信長は好んで謳い舞ったという。
人間50年、つまり人生50年だ。実はこれは60年なのである。


◎定寿分宮考

天源術というものの中に、定寿分宮考(じょうじゅぶんきゅうこう)という見方がある。

5年を一期として、干支の子から亥までを各五年ごとに当てはめる。

子の気は0歳〜5歳、丑の気は5歳〜10歳、寅の気は11歳〜15歳・・・と、具合だ。
だから戌の気は51歳〜55歳、亥の気は56歳〜60歳と こうなるのである。

これは60年の周期を干支に当てはめたもので、六十干支とは違った趣きのあるものだといえよう。
還暦とは60干支が巡って還ってきたきたということである。

さて、はじめの子丑の気で、0歳〜10歳となり、60−10=50、すなわち50歳となる。
この初めの子丑は子供の未成熟の気で、自我というものが希薄だというのである。いよいよ10歳を過ぎ、寅の気が具わる。すると自我が発達してくる。だから昔は10歳で元服を行なって大人の仲間入りということにしたのである。

この10歳から60歳までを50年と呼んだので、人生50年とは実は60歳のことなのである。



◎寿命100歳時代へ

わたしは老人施設へ週に何度もゆく。もちろん治療の仕事。老人の身体のケアやリハビリのためである。

長年、高齢者とお付き合いしていると、年ごとに老人たちの違いが分かってくる。
年代の違い、病状の違い、寿命の違いなどである。

90歳〜95歳はあたりまえになってきている。これからは100歳時代の到来だと思う。
そう、人生100年になってきているのだ。

50歳というのは、まだ折返しだ。昔は定年を迎えると“おじいちゃん” “おばあちゃん”で老後だった。70歳なんていうと、まさに随分よく生きたという感じで、老人だった。しかしすでに、戦後派の昭和20年(1945年)生まれの人が満70歳。

話していても老人と云う感じではない。

人生100年、先は相当長いとみなければならない。年金暮らしもよいけれども、若くあり、そして活動的な在り方を模索すべきではなかろうか?



◎自立すべし

結局、何かに依存していると、それが無くなった時、その影響から免れることができない。モロに影響を受ける。支えていた棒が折れたようなものだ。

人であれ、金銭を含む財産・物質であれ、自分以外に依存していると、急速にぶっ壊れる。

これがわたしが観てきた高齢者の壊れ方の共通項である。困ったことに、支えを失うと精神と体の二面で障害が出てくる。最後には崩壊して自分では動けなくなる。

身体は自分で治すもの、けっして医者・治療師ではない。そして人生も自分に依ること、外部に依存はしない。

自立とは、文字通り自分で立つこと。自分の足で立つ。自分の足で歩く。

実際の足を強化すること。脚力を衰えないように訓練する。これがボケの防止にも役にたつということである。

人間100年 化天
のうちを比ぶれば…、これが近未来の姿だということを諸氏は慮るべきである。

ーーーーーーーーーー

(=^・^=)V にゃー!
♪UFO宇宙猫でーす!!
2月3日は節分、4日は立春、5日は太上神仙霊図の修法!
お祀りごとでいそがしいにゃ♪
ーーーーーーーーー
(ご注意)
当ブログ記事の無断転載引用(著者撮影の写真も含む)を禁じます。

同著者の過去のブログ記事一切(当ブログ以外の同著者のブログ記事も同様)

 

ありがとう浅田真央さん!

  • 2014.02.21 Friday
  • 09:16


ありがとう浅田真央さん!


 

ソチ冬季五輪フィギュアスケート女子フリー(20日、アイスバーグ・スケーティング・パレス)フィギュアスケート女子のフリーが行われ、19日のショートプログラム(SP)で16位と出遅れた前回バンクーバー五輪銀メダルの浅田真央(23)=中京大=はフリー3位となる自己ベストの142・71点をマーク。合計198・22点で6位入賞した。冒頭のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を今季初めて成功。全6種類、計8度の3回転ジャンプをすべて決めることはできなかったものの、亡き母・匡子(きょうこ)さん(享年48)へラストダンスを届けた。

 涙で視界がかすんだ。ラフマニノフ作曲の『ピアノ協奏曲第2番』を演じきり、堂々と胸をそらした。迫真の247秒、自然と熱いものがこみあげた。目を真っ赤に腫らした銀盤のヒロインに、無数の花束がスタンドから投げ込まれる。最後は天真爛漫な“真央スマイル”が広がった。

 「きのう悔しい思いをして、心配してくれた人がたくさんいた。最高の演技をして、恩返しすることができた」

 冒頭のトリプルアクセルはきれいに着氷。投入回数を1回に減らした戦略が当たった。続く2連続3回転ジャンプは、後半のループが回転不足。ダブルアクセル−3回転トーループのコンビネーションはトーループが回り切らず。五輪で女子初の全6種類の3回転ジャンプ成功−の目標にはあと一歩届かなかったが、142・71点はフリーでの自己ベスト。ソトニコワ(ロシア)と金妍児(韓国)には及ばなかったが、SP16位からごぼう抜きした。

 19日のSPでは3つのジャンプをことごとく失敗した。55・51点は2005年11月にシニアの国際大会に初出場して以降、4番目に低い得点。SPの順位が2桁になったのも初めてだったが、一夜で“劇的”な復活を遂げた。

 バンクーバー五輪後の2010年9月から佐藤信夫コーチ(72)に師事。その仲を取り持ってくれたのが、11年12月9日に肝硬変で亡くなった最愛の母・匡子(きょうこ)さん(享年48)だった。名古屋から佐藤コーチの活動拠点がある新横浜まで足を運び、娘の指導を懇願。当初は受け入れに難色を示した本命を口説き落とした。

 名伯楽も必死だった。午前中の公式練習では前夜のショックを引きずったように、真央は精彩を欠いた。ここで“逸話”を持ち出した。かつての教え子が試合直前で高熱を出しながら、最高の演技をしたことを。半世紀以上、スケートを生業にしてきた恩師の言葉が胸に響いた。「何かあったら『先生が助けにいくから』と言ってくれた」。リンクを降りた瞬間、その胸に飛び込んだ。

 母の死去後、2012年春の世界選手権(ニース)で6位に沈み、2週間ほど氷上から離れた。約1カ月後、姉・舞さん(25)とカナダ・トロントへ向かい、振付師のローリー・ニコル氏の元でプログラム作りに励んだ。山と湖に囲まれた大自然に癒やされ、再起することを誓った。

 「いまは悔しさとやりきった気持ちがある。これから『よかった』と気持ちが、強くなっていくと思う」

 天国で見守る母にも胸を張って報告できる。この4年間、ジャンプのスランプやつらい別れを乗り越え、真摯(しんし)にフィギュアスケートに向き合った日々は、金メダルにも負けない、すがすがしい“輝き”を放った。
(スポーツ新聞より転載)

ーーーーーーーーーーーーーー
   
森喜朗元総理とレッドキング(※頭の形に注目!)

しかし、あのシンキロウこと森喜朗元総理?はどういうつもりなんでしょうか。

スポーツマンシップというのは今回の浅田選手のような態度なのであって、メダルがどうのこうの競技もしたことがない人間がベラベラいうべきではない。

浅田選手やその他の選手に対して平気で失礼な発言(公言)をしていたが、浅田選手のフリーの演技を見て森喜朗さんはどう思うのだろうか?

どうせ森さんのことだから「わたしは彼女のために言った」とか「マスコミのみなさんがわたしの言葉尻をとらえていろいろ言ってるんでしょ」とか、このレッドキング並みの頭の森じいさんは、そんなふうに反論するのでしょう。反省なんかサラサラない。昔からホラ言うでしょう、ナンとかにつける薬はないって!
(※註;レッドキング。ウルトラマンに登場した怪獣。脳の容量が非常に少なく頭が悪い)


目あがりオマルから一言 ↓
♪レッドキング頭の元ゾウリこそ、ゾウリのとき、スベッてばかりで、いつも転んでたでしょう〜♪
♪レッドキングと一緒にしたらレッドキングに失礼だという話しも出ているよー!


しかし浅田真央選手、感動しました!心からありがとう!
浅田選手、あなたの真剣さ、競技に対する真摯さこそ金メダルです!

補足【記憶力を劣化させない法】

  • 2013.04.24 Wednesday
  • 00:00

補足【記憶力を劣化させない法】

◎クルミ

というのは六割が不飽和脂肪酸で構成されている。

クルミとかゴマやピーナッツなどナッツ類は、脳によいということになっている。

だが、形が似ているという点が効き目を担保している。

幽冥界にも不思議な食べ物がある。



◎記憶増進の呼吸法

これは整体法にある方法。

野口晴哉先生という名人が教えていたもの。

まず正座鎮心。

左鼻から息を吸い、少し保息して、右の鼻から息を出す。

吸い込むときや吐くときに反対側の鼻腔は指で押さえる。

13回。

最後の1回を両鼻から吸い腰に行気し保息。


◎鼻血を出す

鼻血が自然にでると頭がよくなるといわれている。

脳の働きには良いとは言えないような血液が、体外に出るからであろう。

頭の悪いことを「(頭の)血のめぐりが悪い」というけれども、これは本質をついている。

整体的に言えば、血液が体外に出るということは、それなりの理由があってのことだと思う。

ただ出すぎると生体が危うくなる。

この場合は、寿命というカルマが決定的な要素となる。 
 

記憶力の劣化を防止【とくねこぱん人生教室(2)】

  • 2013.04.22 Monday
  • 00:00

とくねこぱん人生教室(2)

◎記憶力の劣化を防止する

年をとると記憶力が低下する。

記憶力の低下を防ぐだけでなく、記憶力を増強してしまう方法はないか?

自分というものと、記憶は密接に関係がある。記憶力が低下すると、やがては自分に自信が持てなくなる。

ボケがはじまってくると、はじめのうちは正気なので、そういう自分を認識して愕然とする。

そのうちに反応が鈍くなり、足腰を使うことをしなくって、完全にボケて記憶力も低下してゆく。

ありがたいことに人間は、物質としての脳をもっている。物質的に扱うことができるというのは、防止策が講じやすいということにつながる。



対策として、

(1)クルミを食べる。



(2)整体法の左右の鼻腔から息をし保息する方法を行なう。

(3)自然に鼻血が出る。

(1)(2)は、必要に応じて実行可能である。(3)は偶然を待つしかない。

 

おまえその顔は!?【とくねこぱん 人生教室】

  • 2013.04.20 Saturday
  • 00:00


とくねこぱん人生教室



◎おまえその顔は!?

ものごとには、悉く相というものがありますね。

手や顔にも相というものがある。

いわゆる手相・人相というやつです。

「人相が良い」とかよく言いますね。

最も高等な相法を画相・指相と言うんですが・・・。

本質は形象(かたち)に表われるのですよ。

相を良くすることは、本質を良くすることに通じます。

見かけだけを薄っぺらに気にするような、三文歌手みたいのではダメなんですが・・・。(※いや、そういうほうが多いのですよ、実際はね。)

商売でも人間関係でもどんなことでもそうですが、熱心にやるということが一番大切なこと。

熱心以前のことで、肝心なことは何かというと、無心になることですね。

そうです、「無心」になる、すなわち「一心」です。

迷いの心なくして、無心になること。

換言すれば自分を信じるということです。そうすれば無心になれる。

無心の反対は雑念・不安です。

他人は不安を敏感に感じるものです。

ですから或る場に不安があると、その場には人は寄りつきません。

無心であり、笑顔であったら人は来るものなのです。

そう!売れるんです、繁盛するんです!

もちろん忍耐と技量が必要なのはいうまでもないことです。

こんなことを考えて、よっしゃひとつやってみよう!そう思うだけで「相」が変化してきます。

「おまえその顔は!?」の顔も変化するのですよ!

それは運勢が変化するということに通じます!

これらのことが皆さんの人生・生活の何らかの参考になればと思います。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM