霊術実践【禊ぎの神術を行う(1)】の補足

  • 2014.05.13 Tuesday
  • 00:00
霊術実践

補足【禊ぎの神術を行う(1)】

前回の記事【禊ぎの神術を行う(1)】の補足である。

先月の末にわたしは手箱神山に登拝し、大瀧霊境に巡拝した。このことは諸氏の知るところだと思う。

昨日の記事から「みそぎ」について述べ始めている。

「みそぎ」は主に塩・水で行うものであるが、様々な観点から禊ぎは行うことができ、且つ是非ともやってゆく必要性があるものなのである。



35年前の写真

現在の写真

一つは「記憶のみそぎ」ということだ。頭の中の記憶が感覚と共に固定化していて、時間空間的な流れに沿っていない。こういうことがしばしばある。こういうことでは、いくら修道しても正確に「サニワ」することができない。

正神は正心に感応し、邪心は邪霊につうじる。正心とは、正直さ公正さでもあるのだが、正しい認識(正知)ということも含まれる。

古い必要のない認識は、アウトプットしなければならない。記憶は人間において大切な機能ではあるが、時にそれが想像力を邪魔するものである。


  
行方知れずの知人とその知人の住居付近・ドヤ街(35年前の話し)

特に空間的記憶は上塗りして新たにする必要性がある。それでこそ「霊的なアイディア」が出てくるのである。

土地に関することに「産須那神」が関与していることは、霊学を奉ずる士ならば当然理解できることであろう。

であるから、わたしは現在横浜史というものの研究に着手し始めている。自分の育った地域の歴史的研究をしてゆくことは「産砂」の働きに同じうするものだと思う。

実際の寒の禊ぎも土台として必須で、さらに時間空間的な認識のみそぎがなければならない。

以上が、前回記事の補足である。


うーん!?なかなかむずかしいことを云うね〜
トンガリ的に云えば、レッドとオマルはどう違うのかってことになるのかにゃ〜







 

霊術実践【禊ぎの神術を行う(1)】

  • 2014.05.12 Monday
  • 12:00

霊術実践

【禊ぎの神術を行う(1)】



自宅から指呼の港ヨコハマの夜景(川島金山撮影)

昨日は横浜の自宅周辺を散策した。

日頃はあまり行かない場所で、その昔訪れた所に行った。

結論を言うと、あまりの変化で衝撃を受けたということである。

どんなものにも、モノには日の当たる所と日陰の面がある。


 
成田山横浜別院にある福徳弁財天と黄金町の遊女街のあった京浜急行ガード下

場所も同じで陰影があることで奥深さが出る。

街の商店街でも人口が多く、妙なものがあり、物陰や奥まっている処があり、うるさそうな爺さん婆さんがシャキシャキやっているようなところは、活き活きしていて躍動している。


 
現在の野毛山公園と昔のおもかげ

公園でも同じ。昔の公園には無駄なものがあった。必要のない植え込みや物陰だ。しかし、いまは整備と称して、全部失くしてしまう。広々として良いように見える。たしかに犯罪防止という意味もあるのだろうが、味気ないのだ。

このことは日本全国の都市でそのようになってゆく傾向があるのだと思う。時代の流れとはこういうことを言うのだ。

まるでディズニーランドの見事に整備された園内のようだ。ハリボテとは云わないが、味がない。


 
瀟洒な神奈川県立歴史博物館と横浜の運河(おおたばし付近より撮影)

今回のシリーズでは『霊術の実践・禊ぎの神術』を説こうと思う。

霊術を行なうには、「信念」「観察・工夫」がなければダメで、空想・想像力がないとできない。

先ず感性が大切なのだ。

その為にはよくモノを見ることが大切なことだと思う。


また何かをつかんだね〜!云わなくてもトンガリにはわかるじょ〜

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM