お彼岸【慰霊の折形と黒胡麻おはぎ】

  • 2014.09.23 Tuesday
  • 10:00

お彼岸【慰霊の折形と黒胡麻おはぎ】


お彼岸の「黒胡麻おはぎ」を作りました!!
(※おはぎが さあ食べてくださーい! と言ってる様な感じでしょう)


◎お彼岸の御中日のご供養

菩提寺にゆきご供養してまいりました。

ご先祖様に吾が道の進捗状況をご報告致しました。

慰霊の為の折形秘符を持参して、先祖代々の宗旨である日蓮宗の勤行次第に則ってお経をあげさせていただきました。

23日はお中日であり、太陽が真西に沈み、日は正東から上がります。ゆえに東の門が開けて西にある極楽にゆけるということを言いだしました。春秋の二季に機会があると言います。お中日の前後3日間あわせて七日間がお彼岸ということです。大阪の四天王寺に起源があるということです。『葬忌彼岸會説』という古書に明らかです。



川島本家の菩提所(沢山のお花で荘厳)

◎安鎮神法の極意と折形の密用

また道すがら菩提寺院および墓所区域管轄の産土神社に参詣し、当所の鎮守産土神に祖霊安鎮のご加被を請うた。

柏手の響きわたる音響によって幽真界に祈願が届いたことを確認した。

墓前では日蓮宗勤行の他に安鎮神法と西蔵密教所伝(チベット密教)の秘呪によって、さらに法楽荘厳威光倍増の祈りを捧げた。

当然のことながら慰霊折形も密用し、祖霊とよく感応したものと思う。



慰霊折形を何体も謹製し密用する

◎おはぎとぼた餅

春はぼた餅、秋はおはぎ。
春は牡丹の花に因んで是く呼び、秋は萩(はぎ)に擬えてそのように言う。

今回作った黒胡麻のおはぎ(ぼた餅)は、黒胡麻のすり方を四種類にし、その四種を混ぜて、三温糖を入れ、隠し味にごく少量の塩を加えました。

黒胡麻はペースト状の一歩手前のもの、細かく擦ったもの、荒く擦ったもの、まったく擦らない黒胡麻という四種にしました。これらをよく混ぜて、おはぎの材料にしました。

こうしますと黒胡麻の風味が広がり、且つ香ばしい歯ごたえもあります。また、ペースト状も入れてあるので、もち米のぼた餅によく絡むのです。たっぷりと黒胡麻がつく。

うるち米は混ぜずにもち米オンリーで作りました。

なんと言いますか、これは和菓子・スイーツです。手前味噌ですが、こんなに美味い黒胡麻のおはぎ(ぼた餅)は食べたことがありませんでした。

これと温かいお茶を墓前に持参してご先祖様にお供えしました。

神術のなかには死者にお供えを届ける秘言・神言もありますから、それを使って幽界に届けるわけです。
(※一つの例を示す。死者の名前を唱え「トホカミエミタメ祓い給え清め給え」「 寒言神尊利根陀見
祓い給え清め給え」と誦して風神の荒御魂に感通する秘言を唱える。こうしてお供えを幽界に送る。)

おまえ今度は黒胡麻のおはぎかよー 毎日なにやってんだ〜 もしかして和菓子屋でもやろうってんじゃないのかぁー でもお墓のお花は見事だね〜 よくご供養されているのがわかるじょー

(ご注意)
当ブログ記事の無断転載引用(著者撮影の写真も含む)を禁じます。
同著者の過去のブログ記事一切(当ブログ以外の同著者のブログ記事も同様)に適用す。

弘法大師の念佛口伝【彼岸花の咲くとき】

  • 2014.09.20 Saturday
  • 12:00
弘法大師の念佛口伝【彼岸花の咲くとき】

◎お彼岸と阿弥陀佛



街角に咲く彼岸花

彼岸花が咲き誇る季節となりました。

「暑さ寒さも彼岸まで」
昔の人々の言うことに間違いはありませんね。

少しばかりズレはあるにしても四季・二十四節気・七十二候の循環は正確です。

天体・天地の自然はありのままです。

今日9月20日から26日までお彼岸の期間です。お中日は23日(秋分の日)ですから祖霊祭祀、ご先祖さまの御供養にもっとも適した日です。

太陽が真西に沈んでゆく、これは幽玄なる幽真界の法則なのです。

西方極楽浄土といい、阿弥陀佛が教主ですが、阿弥陀如来は蓮華部の如来であり観音菩薩と勢至菩薩の両脇士は蓮華部の菩薩であります。

蓮華部の他に宝部等ありますが、蓮華部は六道でいうと人間界に当たります。

ですから阿弥陀佛や観音菩薩は人間界との縁が深く、娑婆世界に救いを垂れる仏なのです。

そして位置は西の方に配当されるわけです。

浄土教系の教えはいわゆる南無阿弥陀佛の念佛を唱えるものですが、実は念佛にも呪力を備えた法や死者弔いの念佛もあります。


◎仏教各派各宗旨の祈祷法と弔いの法

念佛とは相対する法華宗(日蓮宗)には多くの祈祷法があり、法華経には観音経(妙法蓮華経・観世音菩薩普門品第二十五)があって蓮華部の救いがあるわけです。

日本における仏教各宗派には祈祷的な方法や弔いの法というものがあり、門外の者では窺い知れないようなものを蔵しているのである。

日本のみならずアジア全土、各国の仏教を見てみると、必ず祈祷の方法と死者弔いの儀式法式が存在する。

スリランカなどは釈迦の仏教に最も近いものであろうが、彼の国の仏教ですら「悪魔祓い」のようなものがある。


◎仏教に限らない祈祷の方法と葬送儀式の法

祈願・祈祷の方法があるというのは仏教に限らず、地球上すべての宗教、地域にある。死者の霊魂というものを認めている訳である。

現代人は霊魂とか霊を迷信だと言ったり、死後の存在というものを考えないようにしている。ならば何故、お墓詣りなどするのであろう。葬式を行なうのであろうか?

理屈を抜きに「霊魂」というものを認めているに他ならない。

もちろん祈る(祈祷)するということも、新年や折々に行なう。まず暦というものが存在し、それに則って生活し、儀礼・儀式を行なう。これは万国共通である。


◎弘法大師の念佛口伝

弘法大師は真言陀羅尼宗を創始した聖者であるが、「念佛口伝」というものを遺しておられる。

真言宗の念佛と言えば、光明真言を唱えることを思い浮かべる方も多い。光明真言はチベットの六字真言(観音)である「オンマニペメフム」の大呪なのであり、観音菩薩所伝のご真言であるから、蓮華部のマントラとして人間界に相応しているものである。


  
弘法大師念佛口伝集と大師文字による利劔六字名号

だが、実際に弘法大師の「念佛口伝」というものがあるのである。わたしの師匠筋の方のお一人は、念佛真言行者であった。しかしどのような根拠・論拠をもって、念佛をお唱えしているのかは、まったく不明だった。

しかし、後になり弘法大師に「念佛口伝」のあることを知った。

各派において深いものを蔵しておるから、少し齧って論じたり屁理屈を言ってみても、お話にならない。

殊に整体をやっているような若造は、宗教のなんたるかも分からない小僧なのに、神社には神などおらず邪気ばかりがあるだとか、宗教は相互依存だとか、知ったかぶりをする。実に底が浅く、精神が病み、心の大事な部分が欠落しているのが明瞭である。

こういう連中はもはや日本人とは言えないので、このお彼岸にお墓参りや親孝行をして、空っぽの脳みそを点検したらよいと思う。

これからは「霊性の時代」なんですよ。体ばっかり相手にしているような整体では対応できないのです。

まあ「霊性」を磨こうと思うのならば、妙な自分を捨てる事、無功徳の功徳というものを学ぶことが先決だけれども・・・。

念佛の中にも仏教の深い教えが包含されており、弘法大師は詳しく解説している。法華では、「南無妙法蓮華経」というお題目をお唱えするが、この題目にも仏教の深い教えが詰まっているのだと思う。

ともあれ篤信の諸氏は、自分のご縁のある法によって、お彼岸の時期に祖霊祭祀をすることをお勧めする。


おまえいきなり念佛ってさぁー 先週は日蓮聖人だったじゃんよー 相当素養がないとついてゆけないじゃろー でも言っていることは分かる 手あわせてご先祖さまを拝めってことじゃろー このままでは若造が日本人の遺風を忘れて整体だの霊術だのほざくからだろー

(ご注意)
当ブログ記事の無断転載引用(著者撮影の写真も含む)を禁じます。
同著者の過去のブログ記事一切(当ブログ以外の同著者のブログ記事も同様)に適用す。

 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM